【起業をマーケティングする 2】起業しやすい、しにくい業種と、成長するためには何歳までに起業すべき?

2018年4月5日

このシリーズの第1回は日本と世界の起業の傾向について書いたが、一部の人に高い支持、大半の人はスルーであった。www 他の国はどうでもいいもんね。

しかし今回からは違う。実際に起業するならどういう業界が成功しやすいのか、また失敗しやすいのか。そして起業する年代によってその企業はどのように成長するのかについて分析する。例によって資料は経済企画庁の中小企業庁「2017年版中小企業白書」を使用します。かなりの大規模調査なのでネットで100人に訊きましたとは訳が違うのです。

参入しやすい業界、そして成功しづらい業界は?

これはもうはっきりしてて面白い。

1 参入しやすいが、廃業率も高いのは宿泊・飲食サービス

全業種の開業率の2倍近いが廃業率も2倍近い。ww 分かりやすい。
ネット見ていても「カフェ始めました」と「民泊はじめました」で起業家名乗ってる若い子が非常に多い。ノウハウも資本も人的資産もそれほど要らないから参入しやすいわけです。超昔で言うと定年退職してペンション始めましたって言う人も多かった。

しかし廃業率も非常に高い。これはいもやの例のように高齢化が進んで半分趣味でやってたような飲食店が後継者や従業員を確保できずにどんどん閉めている現実もあるが、できたばかりのお洒落なカフェも1年持たずに閉めてるのをよく見る。知り合いもカフェ閉めたのが2人いる。多くは飲食店未経験なのに憧れで始めた人たち。石垣島に行ったら景色は良いけど夏以外は人が通らない道沿いに閉店したお洒落なカフェがいくつもあった。地元の知人曰く「夏に来て決めて冬が来てあまりの海風で生活できないと知る」みたいなことらしい。参入障壁が低いということは失敗率も高くなるって事。

次に開業しやすくて廃業もしやすいのは生活関連サービスと娯楽業。美容院やクリーニング、エステ、旅行業、家事サービス、葬祭などが関連サービスで、娯楽業は映画館、劇場、劇団、ジム、ゴルフ場などのスポーツ施設、パチンコにゲーセン、カラオケなどです。

ほかに開業率が高いのは建設業。大工や内装屋さんが独立するわけですね。廃業率はそれほど高くないので年食っても働けそうです。職人は意外と安定してるのですな。

IT系は開業率は高いことは高いがそれほどでもないのはおそらく都市部に集中しているからだと思われる。また誰でもできるわけではないのでということもあるかも。

2 廃業率が低いのはやはり医療、福祉

そりゃそうです。医療は設備投資も人的投資もかなりかかるから誰でもができるわけではない。開業率は日本の標準だが、廃業率が低い。一番安定した企業は医学部で医者になって地方で診療所開くことかもしれないよ。

3 一番参入しづらいのが製造業

重い設備投資や技術が必要になる製造業は開業障壁が高い。しかし意外と「町工場が閉鎖」みたいなニュースをよく見る割には廃業率は日本の中では標準クラス。いわれるほど廃業してはいない。

20年間で経営者の中心年齢は20歳もアップ

これは驚きだ。

日本の企業の競争力が落ちているのはこれもあるでしょ、しかし休廃業の場合も経営者が60歳以上は2007年は70.5%だったのがいまは82.4%。日本の経営者はどんどん高齢化して廃業している。景気は良いから倒産件数は減っても休廃業件数は減らない。日本の高齢化は労働人口だけではなく、経営層にも物凄く深い影を落としてます。


このグラフがそれを如実に現している。2007年の世界恐慌のあと倒産件数が増えたがそれ以降は減少している。なのに休廃業は逆に増えているんです。

これからももっと高齢化が進むので、企業の休廃業は進み、景気が悪くなってきたときには大変なことになってるように思います。

起業したらあとは3種類に分類される

起業したあとはどうなるのかというと、3種類の成長過程をとるようです。休廃業、倒産したのを除いて5〜10年経過すると

高成長型 4.3%
安定成長 24.0%
持続型 71.8%

大成功する比率5%以下!!!

となります。まあまあ成功してるのを除くと創業時と変わらないかかえって縮小したのが71.8%ですから、大半はチョボチョボ。で・・・ここからが凄い。

高成長したいなら若いうちに起業しろ!!!

というのが出てる。せいぜい40歳までに起業しないと高成長する確率はどんどん下がる。カーネル・サンダースみたいに年食ってから成功する人も稀にいるが、定年前に会社辞めて起業みたいなケースでは、起業したときのままでちょぼちょぼでしかいけない可能性が非常に高くなります。

このシリーズが面白ければ次回は「どんな勉強したのか」「どんな事が大変だったか」「どんなマーケティングをしたのか」についてデータから切々と語ります。

  • 0
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
    follow us in feedly
PAGE TOP