電子書籍読みまくりって言っていたら、「いったいどれくらい読んでるんですか」って聞かれたので自分で調べて涙目になった。
自分にとっての電子書籍元年は、昨年のKindle日本上陸とほぼ重なる。それまではAppleのAppのブックと、たまにeBookjapanって感じだったのだが、なぜかっていうと、自分にとって使いやすいデバイスが無かったからである。iPad miniの登場が重なって自分にぴったりのデバイスゲットで拍車がかかった訳です。ちなみにあとで買ったモノクロのブックリーダー「Lideo」はトイレ読書用になりました。バックライトがないので布団の中で読めないのと、Kindle Paperwhiteもそうなんだが、特定のブックスタンドの本しか読めないのはきついっす。iPad miniならApp storeで買った本も、Amazonで買ったのも、Bookliveで買ったのも読めるから、たとえばセールしていたりポイント割り増ししていたりしたときに自由に本屋を選べるのがいいです。
で、前出のご質問の回答だが、仕事が結構忙しいので日中に読書はないが、電車で出かけるときは移動中は片手にiPad miniです。コートのポケットにも入る。ネット接続はiPhone5のLTEでSoftBankにテザリングですね。田舎ではSIMフリーの香港3GSにSo-netのモバイル3GのSIMいれてdocomoにつないでます。
で、私の読書時間はというと、ベッドに入って寝るまでと、朝目覚めて布団から出るまでですな。つまり完全な
布団読書
カウチポテトならぬ、布団読書。寝る前に1時間弱、朝は5時半くらいから目が覚めると同時に読み始め、7時半くらいまで読んでる、まさにジャンキー。速読なので朝だけで文庫本一冊は簡単に読み切れるので、BookLiveは月極めの1万円ポイント×2口は簡単に使い切ります。10000円でポイント12000円分くるから、めちゃお得。これを使うとAmazonより大半の本がかなり安くなる。Amazon Kindleでも時々買うので月間3万円くらいは使ってるはずだ。ちなみに昨年までは意外なようだがほとんど本買ってません。たまにブックオフでまとめ買いするくらいでした。自分みたいな人が1万人くらいいれば電子書籍の未来も明るいかも。
で、買ってる本は・・・・
オヤジ系の直球ど真ん中。時代小説が好きなんで、いまじゃ徳川将軍が順繰りに言えるほどです。藤沢周平、池波正太郎、半村良、笹川佐保あたりは完読。鳥羽亮、早見俊、平岩弓枝あたりにも手を伸ばしているが、時代小説って大半が長屋の話か与力か同心、または剣の達人って決まっていて、引きこもりの学生とか、ぶらぶらしているだけで能が無い浪人みたいな設定はほとんどないから、だいたいどれを読んでも大して大筋は変わらない。が、売れ筋ランキング見るとかなりの比率で時代小説がはいっているから、電子書籍はオッサンが買ってるのか、はたまた日本人はいつの時代もこういう話が好きなのかってことか、どうでしょう。わたしのオススメは王道の藤沢周平以外では、半村良。半村さんの時代物は凄いと思います。
ちなみに自分が時代小説で好きなのは、食べ物のシーンです。蕎麦の出現率が非常に高く、蕎麦をアテに酒を飲むのが渋い。池波正太郎の本を読んで、江戸っ子の通のように冷たい蕎麦に七味唐辛子をかけ回して食べるようになりました。オススメ。
よく「まだまだアイテム数が少ない」って言う人がいるが、確かにそれはそうだが、もっと多くされるとそれこそいくらでも買ってしまうのでこれくらいで勘弁してください。コンプガチャにはまった皆さんの気持ちがよく分かりました。情弱扱いしてすいません(涙)
さて、なんでこんなに電子書籍にはまるのか、というと・・・自分の場合、
1 読みたい物が速攻ですぐ買えて読める
2 場所を取らないので片付けしなくて良い
3 お金を使うのに罪悪感、もったいない感がない
※という価値観が幼少から刷り込まれている
ということでしょうか・・。ちなみにマンガも買います。こっちはちょっと罪悪感があります。すいません。
で。これだけだとタダの日記なんだが、実はこんなことを書こうと思ったのはこのニュースを見たからだ。
MMD研究所、電子書籍を読んでいない人の電子書籍利用意向調査結果
電子書籍を読んでいない人における電子書籍利用意向率は35.7%だった(「利用したい」の10.8%と「やや利用してみたい」の24.9%の合計)。
電子書籍を読んだことがない」と回答した人(244人)における電子書籍を読んだことがない理由は、「電子書籍を読める端末を持っていないから」が50.0%、「紙の書籍のほうが好きだから」が33.6%、「電子書籍は読みづらそうだから」が27.9%、「電子書籍に興味がないから」が20.9%、「現状のままでよいから」が20.1%、「電子書籍を読める端末の価格が高いから」が16.4%、「電子書籍がよくわからないから」が6.1%。
普通の本ならTSUTAYAでもブックオフでも買えるが、電子書籍の場合はそもそも、ガラケーしか持ってない人は読みようが無いわけですね。わかります。
さらに家にネット環境も無いわ、タブレットも触ったことないわっていう感じだと、そもそも電子書籍の前にスマートフォンどうしようかな的な話なわけで、めちゃ遠い。スマートフォンの実際の普及率はまだ40%くらいでしかも都市部に集中しているわけだから、電子書籍のユーザーの大半は都市部居住者ということになる。
都市部の住人(とくにオッサン)は電子書籍にはまる
地方の現業の若者は携帯ゲームに課金しまくる
ということで、ますます日本は二極化して行きそうな気配ではあります。
【送料無料】電子書籍の衝撃 [ 佐々木 俊尚 ] |