世の中には不思議な事がたくさんございます。
値上げの春、商品力問う 食品・飲料…対象広く 「こっそり減量」通用せず
日経新聞
あれほど「デフレ脱却」を安倍さんが叫び、長いデフレで日本経済は疲弊し、そのせいで賃金が上がらず若者にとって未来は絶望的ということじゃなかったの??
日本経済は、長期にわたり経済活動を蝕んでいた「デフレ」から脱却する途上にあり、本来インフレ率2%を安定的に実現するまでは、金融・財政政策による景気刺激策が求められる。
というのがごく一般的な常識だと思うのだが、やっとこさ値上げの春になって物価を押し上げそうになるとマスコミは一転して「生活が苦しくなる」の一点張りになる。おい待てよ、報道するならそうじゃなくて
値上げしたメーカーは責任持って
社員の給与に反映しろ
だと思うんですが、違うんでしょうか。社員の給料が上がれば消費が拡大して景気が良くなるわけで、給料あげずに物価だけ上がったらそりゃきついわ。厚労省の調査発表がどこまで正しいか、いまや不信感をもたれているわけだが、この資料だと
1人あたりの労働時間は確実に減っているので、それで世帯収入が変わらなければ時間単価は上がっているはずだ。空いた時間をぷらぷら遊んでいないで副業でもやれば世帯収入も増えるのだが、そもそも金はもらうものであって稼ぐものではないと言う人たちは絶対にしないんだよね。いつも言ってるけど。
でもってパートタイム労働者の時給はもう相当に上昇してます。出典
正規雇用はこんなに(というより全く)上がっていないが、日本の雇用者の4割を占めるパートタイムの給与がこれだけ上がっているのというのはまず念頭に入れときましょう。コンビニの経営が苦しくて当たり前だが、コンビニの商品が10%値上げになれば、仕切り率が変わらないので同じだけ売れれば粗利は増える。コンビニ経営者は自分の収入を増やすかバイトの時給を上げるのにそれを使えるわけだ。そして消費が拡大するわけで、経済にとっては良いはずだよね。
わたしは経済の専門家ではないが、バブルのときは経験したのでどんどん値上げされる時代はウハウハお金が入ってくるという実感はある。もちろん年金だけで生活している高齢者はインフレになったらキツいのは当たり前だが、ここは次世代のため、そして自分たちはバブルの時に楽しい経験したでしょということでスルーしていただきたいものです。インフレになったら国の税収も増えるからいいこともあるはず。
値上げ反対ダガーの人たちが簡単な電子決済さえおっくうがってしない謎
最近、スマホ決済のシェア取りが激戦となり、各社とも消耗戦を繰り広げていることはテレビのレベルでも放送されてますよね。そもそもコレも知らない、興味がないというレベルではいかんともしがたい。こういう方はどうしようもないのでほっとく。
まず自分も大恩恵があったこれ
なんと3回使って2回が全額バック。1回が20%バックです。
その後もPayPayは100億円分のキャンペーン実施中ですが、こちらは最大で1000円なのでなかなか盛りあがない。しかし、PayPayは店舗側での初期負担がないのでかなり広く浸透しているのです。だからPayPayで支払えるときは自分はこれを使う。20%戻るんだから当たり前でしょ。
ファミマは当たり前だが
鴨川のサーフショップでも
うちの近所の農園の直売所(超安くて新鮮)でも、当然のように使えるときには使います。昨日はイチゴとか高菜の漬物買ってきた。ww
で、必ず「PayPayで払う人、どれくらいいますか」と聞くのであるが、「結構いらっしゃいますよ」という店でも「5人に1人くらい?」とか聞くと、「まさかそんなにいません。1日何人とかそういう感じです」という返事が来る。
は???
でしょ、まさに。特に八百屋なんて主婦しか来てない。1円安いからとチラシ見つつ遠出するようなクラスタが20%バックを利用しないのよ。おかしくない?
PayPayに限らずLINE Payだってそうだ。
40〜50代はこんなに使ってるのにLINE Payとなると急にがっくりと利用率は落ちてるはず
しかしLINE PayっていまやPayPayと消耗戦をくりひろげていて
3/14まで以下のドラッグストアでは上限3000円まで20%還元だし
ローソンは20%還元だし、さらに20%還元の上限は2,000円だからPayPayでファミマ決済より得だし、この間までファミマで使える200円割引クーポンはくれたし
松屋は200円割引です。
ほかの決済は使ってないので詳しいことは知らないが、お金にさほど困ってない(くれるならもらうが)自分でも20%戻ってくるなら利用するのが当たり前なのだがどうして
金は無いけど面倒だから使わない??!!
とかいうのかマジで謎。ざっと計算すると月に自分は5000円くらいは浮いてる。調布の野菜直販所で毎日買い物している主婦なら軽くそれくらいは浮くだろう。なのに「よくわからない」「面倒くさい」でやらないのです。本当はお金が余るくらいあって使うのに困ってるんじゃないのかと思うほどです。これ、年配の人に限らず、若い人も同じ。コンビニでLINE PayとかPayPayで払ってる人、見たことないもん、自分。値引きはないのにSuicaでみんな払ってる。
なんか変だよ、いまのニッポン
ということで本日の議題を終了します。
いまやわたしの財布に5000円以上入ってる日はほとんどありませんわ