週末にtweetしたこれが思いも掛けずなかなかの反響。
セブンイレブンはPayPayもLINE Payも使えない。必然的にスルーするようになった。LAWSONかファミマかミニストップなら20%戻るのにわざわざセブンイレブンで買わないわ。 pic.twitter.com/6iN0xtWPB0
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2019年3月16日
ぞくぞくリツイートの賛同派
ほんとこれ。
セブンイレブンを選ぶ理由がなくなった。
linepay使うようになってからちょっと距離あってもファミマかLAWSONに行くようになったな。 https://t.co/ko99E7geyd— 浮世@社会人1年目 (@ukiyo_95) 2019年3月17日
私もこれ。
セブンイレブンは飯のうまさが他のコンビニより抜けてるから、利用するときもあるが20パーセントには勝てない https://t.co/ZeVujqAQs1— Yuki/インスタ×サラリーマン (@employee_insta) 2019年3月16日
ざっと数えて数百人・・・・・
コンビニはスーパーや一般商店と比較して若年層が多いし、学生は地方より圧倒的に大都市周辺だから、この営業が大きく出ているのは首都圏や都市圏が大半だろう。このエントリーにも書いたが、たいして難しくもないのに「電子マネー」という「電子」という言葉が付くだけで毛嫌いして利用するどころか拒否反応の高齢者やリテラシーが低いクラスタが日本には大量に存在します。
そうしたことで、地方では影響が出ていないのかもしれないが、
セブンの店長さんが売り上げ落ちたって言ってました https://t.co/4pf4FJuPnu
— アラキ@毎月タコ足配当型 (@AttomakuKu) 2019年3月16日
人から聞いた話なので未確認です・・・ww
ほかでも影響は出ている模様
この現象は、松屋vs吉野家でも2月から顕著に起きています。
松屋の券売機はQRコードを読み込めるので、PayPayをかざすだけで決済できます。
これで20%バックや、時には無料で牛丼が食べられるのですから、これを経験した人たちはもう吉野家へ行くことはありません。— ふぁんたまんぴー/絵で覚える税金 (@fantamanp) 2019年3月16日
LINE Payカード作ってセブンイレブンでも割引派
LINE Payカードはプリペイドだがブラスチックのカードとバーチャルのがあり、バーチャルのはAndroidのみ。これで決済するとセブンイレブンでも20%のポイントバックがあるそうだが、どうしてもセブンイレブンが良い人とか、プリペイドカードを増やしても苦にならない人にはいいかもしれん。自分はクレカはDinersとJALカードのゴールドだから財布にこれ以上増やしたくない。
作りたい人は、LINEのアプリの
LINE Pay → 設定 → LINE Payカード
から
こういうのが出て申し込めます。階層が深くて普通はなかなか見つけられない。前も書いたけどLINEのUIとか、LINEペイとマネーとポイントとコインとか統一しないと普通は何が何だかわからない。
なんでセブンイレブンはバーコード型のペイメントを導入しない?
LINE PayやPayPayの20%バックキャンペーンがいつまで続くかわからないが、この熾烈な争いはこれからも企業の命運賭けて続くでしょう。
現在のところは
セブン
クレジット,nanaco,交通系,楽天Edy,auWALLETカード,Apple Pay,Google Pay,QUICPay,iD,QUOカード
ファミマ
↑ + d払い,LINE Pay,楽天ペイ,PayPay,Alipay,WeChat Pay, (Tマネー,ユニコ)
ローソン
↑+ Origami Pay https://t.co/RvRTq0a4j5
— クラック・ジャック|天才無免許精心科医 (@clack_jack) 2019年3月16日
まとめていただきました。
●セブン
クレジット,nanaco,交通系,楽天Edy,auWALLETカード,Apple Pay,Google Pay,QUICPay,iD,QUOカード
●ファミマ
↑ + d払い,LINE Pay,楽天ペイ,PayPay,Alipay,WeChat Pay, (Tマネー,ユニコ)
●ローソン
↑+ Origami Pay
セブンイレブンはnanacoに囲い込みたいのか、また2019年サービス開始のセブン・ペイを使わせたいのかは知らんが、なんでこんなに遅れてるの?
さらにいまやこれだけ外国人観光客が来ているのに、Alipay,WeChat Payなどの外国人向けのペイメントも導入していない。これは電子決済に関する理解が遅れているのか、はたまた「客にとってメリットがあるものでも企業にメリットにないなら導入の必要はない」という考え方なのかは不明だが、先日も書いたけど
こうしたことからブランドは毀損されていく。
Twitterではたくさんの人がセブンイレブンのお弁当は一歩抜きんでていると評価している。自分は大差ない印象なのでそうなん?というイメージだが、たぶん商品開発しているセクションと、決済を開発しているセクションは別なんだと思います。決算短信見たら昨年末までしかないのだが、今年の1月〜3月まではどうなっているのか、非常に楽しみでございます。
小学館からこんなの出てました。面白そうだしネタになりそうだから買ったよ