近田春夫に心から感動した

2011年3月28日

高木完さんのブログから転載 今僕が思うこと 地震が起こり、津波が押し寄せ、原発のニュースが入っってきた。そのあたりの細かい記憶は、もう定かではない。 最初の首相記者会見(正式にはメッセージ発信なのかもしれないが)の模様をTVで観ていた。 僕には首...

政府は信用できない、と疑心暗鬼なあなたへ〜

2011年3月27日

別に政府の肩持つ訳じゃありません。 でも、日本じゃ情報の隠しようがないです。 ITリテラシーの低い方の中には 「政府が言ってる放射能値は嘘っぱちだ」 「インターネットの情報も操作されている」 と、まことしやかに言ってる方もいますが、そんなんできるわけ...

被災された方のために一年間無料でネットストア構築とサポートします

2011年3月24日

決めました。 今回の震災で被災された自治体、企業、お店、協同組合の皆様を対象に、一年間無料でストアの構築と、コンサルやります。サーバ代もいただきません。今回の震災で、お店や展示場などを失ったみなさん。実店舗を立ち上げるのはお金も手間もかかります。な...

福島が怖いなら、今後一切、温泉に行くな!! の話

2011年3月22日

風評被害がとんでもないようです。 いまこそ菅さんは現地に視察に行って、カイワレの時みたいにホウレンソウをぱくぱく食べてもらいたい。 このほうが変な指示出してるよりよっぽど役に立ちます さて・・・ 風評撒いてる人と、買い占めしている人っ...

ピンチではなく、チャンスと考えよう

2011年3月20日

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは14日、東日本大震災の影響について「日本の財政危機が切迫したものになることはない」との見解を発表した。 震災対策として政府が準備を進める補正予算規模は「阪神大震災よりは大きくならざるをえない」(野田...

原発事故のデマでお疲れの皆様へ

2011年3月19日

実は、わたくし、大学は理科系で、某国公立の工学部出身です。だからというわけじゃないのですが、今回の原発事故についてはけっこう冷静でおりま す。ちなみに地震が起きたとき「これは震源地遠いから揺れてもここは安心だ」と言っていたのですが(建築学部なので・・...

東京は大丈夫です。安心しましょう

2011年3月17日

政府は本当のことを言ってるのか、的に、疑心暗鬼の方も多いと思います。 そんな方は、3/15に日本の英国大使館が発表した内容を読むと安心するかも。 本の原発についてのお知らせ;英国大使館 元: Paul Atkinson 2011年3月15日6時5...

スーパーハンドメイドのスマホケース作りました。

2011年2月20日

物語はしょうもない話から始まります。 わたくし実は、飲み会でヨッパってiPhone無くしました。朝気づいて 青ざめて、MobileMeのサービスで自分のiPhoneの位置をiPadで地図表示すると、(笑)。親切な友人が持っていてくれました。しかしこ...

メッセージボトル・・・ん!?

2011年2月4日

iPhone 、iPadのアプリに、メッセージボトルっていうのがある。 これです。 誰だかわかんない相手に瓶に入れたメールを流し、誰か知らない人から返事が来るってやつ。 作っている会社は、Qnuouoというとこらしいのだが、サイトを...

FaceBookは日本を凌駕する・・・

2011年1月24日

なんてことをしったかに言う方がいますが、凌駕しないと思います。 ◎その理由1 そもそも外人とやりとりできるほど日本人は英語ができない。外人とやりとりしないならmixiで十分 エー、実はFaceBookもmixiも無い時代から、世界的なSNSって...

PAGE TOP