初期不良の可能性がある商品はAmazonの倉庫出荷のもの限定にするべし
本日は念のために書く 楽天市場でPC購入、自ら味わったネット通販トラブルの闇 日経XTECH 専門メディアの記者さんが自らの恥をさらして書いた感のある記事。 楽天のとあるショップで中華PCを買ったら初期不良だった。 ↓ クレー...
AbemaTVのプレミアム会員になったが、有料になるとどう違うのかがわからない
何を隠そう、自分はAbemaTVを毎日見ています。iPad Pro10.5で。 朝とか夜中とか、布団の中で見ているわけですが、一般のテレビはご飯食べてるときにつけてはいるが、その時間ずっと見ているかというとそうでもない。テレビの電源が入っている...
6月15日に日本の民泊が変わるよ・・・・をまとめてみた
Snapmartで324円で古民家の写真買ってきました。 最近「民泊」という言葉が流行ってます。インバウンドの観光客には当たり前になってるわけです。このブログの読者ならはじめて聞いたってことはないでしょうが、Airbnbなどのサービスで一般の家...
沖縄をはじめ、地方再生は道路やダムではなくて教育への投資だ!!
先週のことですが・・・ 沖縄の知るほどに驚く貧困、低収入・高コストで生活苦が止まらない というダイヤモンドの記事を見まして、沖縄が可哀想の趣旨で延々書かれているのですが、沖縄は食費も服飾費も一番かかってないんですよ、とツイートしたら書いた...
在宅勤務の裁量労働制社員になりたいなら、社会で揉まれて専門職になれ
ちょっと厳しい話をします。 実はメルマガの質問で「シングルマザーなどを対象に在宅勤務の裁量労働制社員になれるように教育する学校を作りたい」という質問をいただきまして、それについては来週のnoteとメルマガで妥協案を丁寧にお答えするのですが、その...
富士急ハイランドの「入場料無料」の施策は、来たる超高齢化時代のナイス選択である
スナップマートで324円で買ってきた 富士急ハイランドの入場料大人1500円が無料になるというニュースが飛び回っていましたが、見る限り一番のオバカ系はこれでした。 富士急ハイランド、入園無料化に意外な事実。絶叫マシンは2倍以上の値上げ検討...
テレビ局の給料馬鹿高いのに、制作費の切り詰め度合いを見たらイラッとした。w
基礎編 まずは現状のテレビについて語る 何度も書いているがいまやテレビは高齢者の娯楽です。こちらは総務省の29年の大規模調査ですが テレビの視聴時間が最も長いのは60代以上。年代が上がるごとに視聴時間が長くなります。ネットは20代がもっと...
土建屋、建設業の新しいカタチを平成建設に見た
Snapmartで324円で買ってきた 先日のことですが、初耳学っていう林修さんがMCやってるテレビをぼんやり見ていましたら、すっげー会社を紹介していました。なんと灘高から東大でて上級国家公務員試験捨てて大工になってる青年がいる「平成建設」って...
【起業をマーケティングする 3】本当の起業家は、起業セミナーなんてほとんど行ってない ww ではなんで勉強したの?
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=38822 https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=38903 と、2回続きまして、本日は第3回目。 実は先日、Facebookで見...
【起業をマーケティングする 1】日本人の起業マインドを分析するとどんどん貧富差が広がるのが分かる
昨日、ぼんやりとテレビを見ていたら林修先生が素晴らしいこと言ってました。 金を稼ぐ手段は・・・・・・ 1 自分が動く 2 人を動かす 3 金を動かす の3種類しかなく、3はいろいろやったけど失敗した。自分は1しかできないっ...