プルトニウムについて騒がずに勉強してみましょう

2011年3月29日

今朝の朝日新聞に、チェルノブイリの時にドイツ南部に住んでおられた大学教授の投稿が。 当時、店で売ってる肉や野菜がガイガーカウンター当てると、みんなメーター振り切っちゃうくらいの放射能値でドイツは大パニック。しかしそれから住み続けてだれも異常なしとか・...

近田春夫に心から感動した

2011年3月28日

高木完さんのブログから転載 今僕が思うこと 地震が起こり、津波が押し寄せ、原発のニュースが入っってきた。そのあたりの細かい記憶は、もう定かではない。 最初の首相記者会見(正式にはメッセージ発信なのかもしれないが)の模様をTVで観ていた。 僕には首...

政府は信用できない、と疑心暗鬼なあなたへ〜

2011年3月27日

別に政府の肩持つ訳じゃありません。 でも、日本じゃ情報の隠しようがないです。 ITリテラシーの低い方の中には 「政府が言ってる放射能値は嘘っぱちだ」 「インターネットの情報も操作されている」 と、まことしやかに言ってる方もいますが、そんなんできるわけ...

被災された方のために一年間無料でネットストア構築とサポートします

2011年3月24日

決めました。 今回の震災で被災された自治体、企業、お店、協同組合の皆様を対象に、一年間無料でストアの構築と、コンサルやります。サーバ代もいただきません。今回の震災で、お店や展示場などを失ったみなさん。実店舗を立ち上げるのはお金も手間もかかります。な...

東京は大丈夫です。安心しましょう

2011年3月17日

政府は本当のことを言ってるのか、的に、疑心暗鬼の方も多いと思います。 そんな方は、3/15に日本の英国大使館が発表した内容を読むと安心するかも。 本の原発についてのお知らせ;英国大使館 元: Paul Atkinson 2011年3月15日6時5...

メッセージボトル・・・ん!?

2011年2月4日

iPhone 、iPadのアプリに、メッセージボトルっていうのがある。 これです。 誰だかわかんない相手に瓶に入れたメールを流し、誰か知らない人から返事が来るってやつ。 作っている会社は、Qnuouoというとこらしいのだが、サイトを...

FaceBookは日本を凌駕する・・・

2011年1月24日

なんてことをしったかに言う方がいますが、凌駕しないと思います。 ◎その理由1 そもそも外人とやりとりできるほど日本人は英語ができない。外人とやりとりしないならmixiで十分 エー、実はFaceBookもmixiも無い時代から、世界的なSNSって...

Twitter、飽きませんか??

2011年1月23日

2010年はtwitterのユーザーが日本でもかなり拡大した。 Nielsen Online NetViewが発表した2010年4月の各サイトのユニークユーザー数によれば、mixiが934万人だったのに対し、Twitterは988万人だったそうです...

わたしはパタゴニアがとっても嫌いです

2011年1月20日

その昔はけっこうアウトドア小僧だったので、L.L.BeanやREIとかと一緒にアメリカから通販で買っていたパタゴニア。そういえば25年くらい前にSPA!で「海外通販がこれから来る」って特集トップ記事書いたっけなぁ。まだインターネットも無い頃だった・・...

ネットストアのマーケティングの見本は「せどり」

2011年1月20日

最近、ネットでの買い物の50%はアマゾンになっている。 プライム会員になったので送料が無料だから、とにかくなんでもアマゾンで捜す。この間なんてiPhone4の保護フィルム買ったが450円の商品で送料無料だ。アマゾンの価格の付け方がまた秀逸で、カカクコ...

PAGE TOP