読売と朝日の内閣支持率調査はなぜこんなに結果が違うのか、再び

2015年11月11日

本日はメルマガの日。 本日は以下の質問にお答えします。 1 Wordpress乗っ取りの現状について 2 官公庁の拡散のお願いってどうなのか 3 WEBサービスを開発して稼ぐにはどんなサービスが手っ取り早い? 4 メール配信サービスの拡...

セブ島の英語学校を「結果にコミット型ビジネス」としてリニューアルした話

2015年11月10日

広告のシェアが、雑誌・新聞からネットに移行している。こちらは電通のデータ 実はテレビは落ちてない。一番目覚ましいのはネット広告の伸びだが、新聞と雑誌広告が完全にネットに置き換わられているのです。以前に書いたエントリーです。 Gunos...

Yahoo!さんはテレビCFやる前に順法精神を徹底させた方が良いよ

2015年11月9日

最近テレビで11月11日はいい買い物の日として、Yahoo!によって大量にテレビコマーシャルが投入されています。 サービスに貼っといてあげましょう Yahoo!はAmazonと楽天から大きく離されているのでマス広告の大量投下しかないよ...

消費者が買うのは「機能」ではなくて「使用体験」や「ストーリー」(バルミューダはわかってる)

2015年11月8日

最近、日本の家電メーカーとかの地盤沈下が激しいわけですが、膝を1億回くらい叩きたくなった日経ビジネスのインタビュー記事を見つけたので紹介します。 「消費者はモノなんて買わない」家電ベンチャー、バルミューダ・寺尾玄社長の信念 いまや大手家電...

Facebookの正しい使い方は、目的によって全く違うという話

2015年11月4日

本日はメルマガの日。ちょっと面白い質問が来ました。メルマガでは短すぎるのでブログに昇格させて回答したいと思います。 なお、本日のメルマガは 1 地域ブログのマネタイズ方法 2 果樹園のネットショップはどうあるべき 3 旅行のマルチのW社っ...

Fire TV Stickが来た。もうHuluとかNetflixとかChromecastとかApple TVは死ぬかも

2015年10月29日

昨日のメルマガは以下でございました。 1 アメリカの大企業から日本で取得した商標で訴えられた 2 わたしの検索の仕方について 3 電子書籍はどうやってプロモーションするか 4 サイトの統合はどうするか 5 なぜゆとり世代は叩かれるのか?...

世の中に詐欺や悪徳商法のネタは尽きない。さおだけからネットゲームまで

2015年10月27日

世の中には、詐欺とか悪徳商法がいっぱいあります。自分はリクルート時代に広告審査関係のセクションに1年いて、けっこう勉強したり、官庁や悪徳商法被害者の会でお話聞いたりしてから目覚め、いまになっても悪徳商法には敏感です。しかし世の中にはどんなに注意喚起し...

インバウンド狙うなら国の指導で台湾見習ってこれくらいしなさい

2015年10月26日

インバウンドが日本の経済に大きく貢献してくれてます。渋谷の交差点なんて、通勤時間帯除くとぶっちゃけ外人のほうが日本人より多いくらいだ。最近とか駅でよく道とか聞かれるし、外国人を見かけることのなかった場所でめちゃ見るようになった。サーフポイントの七里ヶ...

まだYahoo!とか2段階認証しないで消耗してるの?

2015年10月25日

闇サイトに個人情報3万件 神奈川県警、悪用疑いで少年逮捕 いや、別に闇サイトとかどうでもいいんですが、驚くのはココ 追送検容疑は2月2日~3月19日、102回にわたり他人のID・パスワードで「ヤフオク」と「ヤフーショッピング」にアクセスした疑...

テレビの影響力は絶対に弱まらない。情報弱者とキャズムがある限り

2015年10月22日

久々に、なにやこれというのを見ました。 いよいよテレビ放送というビジネスモデルも限界かもしれない 民放のドラマの視聴率が数十年前と比べて見る陰も無く、さらにはNetflixなどの来襲でテレビには先がないということなんだが、ホント、自分の視...

PAGE TOP