「いま沖縄で起きている大変なこと」読書感想文
先日、こんなエントリー書きまして・・ 朝生見て左系の皆さんにいろいろ聞いてみたいこと 1人も左系の人から回答が来なかったので自分でいろいろ本買って読みました。回答はしないくせに、陰で「駄文だ」とか「ツッコミどころ満載だ」みたいに言ってる左...
店舗や企業に来る「うるさい営業メール」を遮断する魔法の言葉
ばくたそ使ってみた。www 先日、ずっと昔に「こんな会社からスパムが来る」とブログに書いた企業の弁護士さんから「違法なことはしてないので直ちに削除するように」と文書で通告がありました。本日はこのお話。 このスパムというのは、クライアン...
自分がAirbnbを絶対に利用しないだろうという、どうでもいい理由
みなさんはAirbnbって知ってます? 最近タクシーアプリのUberとともに話題を二分するサービスだが、ひとことでいうと「Airbnbでは現地の人のユニークなお家に泊まれます。一軒家からアパート、ツリーハウスからゲルに至るまで。下記の物件詳...
名古屋グランパスのWEBマーケティング担当者募集につっこんでみる
毎週水曜日のメルマガに質問いただきました。「名古屋グランパスのWEBマーケティング担当者採用について書かれたブログに突っ込んで下さい」というものでしたが、わたくし基本的に人様の書かれたブログについてはアレコレ言いません。それぞれの立場もあるはずですの...
【驚愕】50代以下の投票率が低いぶっちぎりの理由は「政治に興味がない」ではなかった!!
(追記)IT先進国エストニアでは2005年から選挙はネット投票OKになりました。できない理由とか並べるよりどうしたらできるか考えるほうがいいよね。投票率は間違いなく上がる 参考資料 関連取材記事も発見。おときた駿都議会議員が書いてました。 「まず...
中高年の転職に見る「サラリーマンは自己表現ができない」の悲劇
先週土曜の昼間にNHKでやってた「目撃!日本列島「ニックネームからの再出発~サラリーマンの“人生塾”~」っていう番組をたまたま見た。朝5時からサーフィンして1ラウンド終えて車で着替えたらたまたまやっていたので思わず見てしまっただけです。 見たい方は...
ワタミV字回復の秘策はコレだ!!
ワタミ、最終赤字126億円に拡大 不振店を減損処理 ワタミは約100店を閉鎖した前期に続き、16年3月期も「和民」など85店程度を閉める方針を明らかにした。前期の特別損失には、この85店分の閉鎖に関連した約18億円の損失を含む。 前から書いている...
B to BのビジネスモデルをB to Cに昇華させた「引越しラクっとNAVI」
「B to B」と「B to C」についてはいままでけっこう語ってきた。今までに語ってきた内容をまとめると・・ B to C B to B 大学生の認知 ○ × 安定度 かなりぶれる わりと安定 ...
わたしが飲食店はクレジットカード決済すべしという理由
ここ数日、飲食店のカード導入について面白い論議があったので生温く見守っていたのだが、えふしんさんがズバリと切り捨てていた。 ブログで未来への希望を語ることと現実の乖離について 飲食店はクレジットカードを導入して顧客サービスを計るべきという...
新聞販売店復活の秘策を考える
昨日発行したメルマガですが、時々物凄い質問が来ます。 いま一番回答に困っているのはこれ 発行本社はどうしようもないので置いておいて、新聞販売店が元気を取り戻す秘策はないものでしょうか。無読層が増えて、購読者数も増えず、折り込み収入も回復しません。...