【起業をマーケティングする 2】起業しやすい、しにくい業種と、成長するためには何歳までに起業すべき?

2018年4月5日

このシリーズの第1回は日本と世界の起業の傾向について書いたが、一部の人に高い支持、大半の人はスルーであった。www 他の国はどうでもいいもんね。 しかし今回からは違う。実際に起業するならどういう業界が成功しやすいのか、また失敗しやすいのか。そし...

旭川は住みやすいという人が多いのに活気があると答えている人が少ないのはなぜか

2018年3月29日

Snapmartで324円で買ってきた旭川の写真。最近スナップマート多用してます。w わたしのメルマガとnoteは質問に毎週答えていくタイプですが、最近地方再生の話の質問が結構来ます。地方創生の仕事はしたことがいないのですが、企業再生も地方再生...

自分が考える「本当の意味での」地方再生論

2018年3月25日

去年、北海道トリップに行ったときの写真だけど一発で場所がわかったらかなりの通だよ。 今朝ほどTwitterに流れて来た佐々木俊尚さんのツイート 本当にそう。そもそも移住と観光は違うし、「食べ物旨い」「景色綺麗」はどこでも同じなので優位性に...

ネットリテラシーが高い人は保守に寄るということは簡単に立証できる

2018年3月24日

森友問題が佳境に入り注目されている今、わたしも含めてネットに親しんでいる皆さんは 1年もこんなことしてる場合じゃない と、北朝鮮、少子高齢化、財政破綻と日本の危機がどんどん増大しているのに国会が空転してることに怒りを覚えていると思います。...

少子高齢化で日本のサービス・飲食業はどうなるか。「いもや」の例を見るともう答えは出ているぞよ

2018年3月22日

少子高齢化っていうけれど、いまだにピンと来てない人、多すぎ。日本の人口は政治がほぼ何もしないうちにこのように減り続け 平成28年度の人口ピラミッドはこんな感じでいびつです。 1年半前なのでいまに換算すると、日本の人口で一番多い...

正々堂々と値上げして正当な価格で提供してこその商売! なぜできん。

2018年3月14日

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w  1 ブログを書く時にキーワード対策をしてるか?  2 フィリピンのマンション投資は可能性はある...

家を買うなら茅ヶ崎やね。絶対不動産価値が騰がりそう。知らんけど

2018年3月13日

Snapmartで324円で買ってきました。 現代ビジネスの記事ではありますが・・・・ 老衰で亡くなる人の数、日本一「最期は自宅で」を叶えるあの街の秘密 というのに衝撃を受けました。 この街は、「病気ではなく、老衰で亡くなる人...

ブログや記事のタイトルはどのようにつけるのか

2018年3月12日

たまには真面目な内容も書くよ!! 今号水曜発行予定のメルマガで「永江さんはブログのタイトルにSEOを意識してしますか」という質問があってそれには回答しましたが、ちょっとロング版でこちらにも書きます。 わたくし、相当に昔になりますが...

ダメな地方の観光行政を「あんたらはアマチュアのスタンスだからなの!」と説教してみる

2018年3月7日

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w  1 Web制作業界で生き残るためのスキルとは  2 サイト制作において最も大切なこと ...

【オモシロ追加】日本青年会議所(JC)のネトウヨTwitter運用に見る「田舎の経営者がソーシャル運用わかってない」のココロ

2018年3月5日

報道もされていると思いますので、知ってる方は知ってますが日本青年会議所(JC)が馬鹿をやらかしました。 JC「宇予くん」アカウント削除 中韓や議員を再三中傷 JCの説明によると、憲法改正への議論を起こすため、「論点や歴史、愛国心など保守的なこ...

PAGE TOP