このブログは誰が読んでいるのか、2016年編
本日、午後一杯音信不通の予定のため、さくっとしたエントリーで失礼します。 2014年ですが、こういうエントリー書きました。 このブログを見てる人ってどんなクラスタ?UserLocalで調べてみたよ あれから2年、どんな感じでユーザー...
「引越ラクっとNAVI」が成功した件をマーケティング見地で語る
一応、このエントリーの前に「マーケティングとはなにか」について明確にしておきたい。カップヌードルのエントリーのときに一般の人の認知がマーケティングというものから離れすぎていて驚いたのだが、マーケティングというのは 商品が大量かつ効率的に売れるよ...
やる気のある地方自治体さん、湯沢市に続いてJTBのPassMe!とタイアップしませんか?
わたしのクライアントのひとつにJTBのPassMe!というサービスがあるのは何回か書きました。 スマホでチケット購入からスタンプ、記録、プレゼントまで完結する初めてのサービス「PassMe!」について語るよ ここでは開発からスタートに至る...
Instagramで海外の消費者に自社製品を販売する具体的な方法
前にこういうエントリー書きました。 Instagramをスモールビジネスに使う(具体的参考事例付) 実はひっそりとですが、自営とか企業の海外進出担当とかの目には新鮮だったらしく、メルマガの質問にもけっこう具体的な相談が来ます。海外の商品の...
トヨタが売れるのは日本だと営業力が8割だと思う
3連休の3日目は仕事してました。ブログも書きましたが案の定、バズりません。いい事書いたのに晴の休日はダメです。 とりあえず、その気のある人は読んでくれ ネット時代に顧客視点をどうやって身に付けるかの秘伝集 さて、わたくしあまり知られては...
ネット時代に顧客視点をどうやって身に付けるかの秘伝集
メルマガ質問で一定の間隔で同じ質問が来ます。昨日も来ていました。 ユーザー目線が考えられるような思考力のつけ方を教えてください。よく永江さんはブログを書くときに「自分が書けること、書きたいこと」ではなく「人が読みたいもの」を書きなさいと言っています...
週末は暖かいし家族でシーパラいかがすか? TwitterとInstagramのPassMe!のイベントやります
最近、わたしが一押しのInstagram。 Instagram関係の投稿一覧です なんとか、Instagramを使って企業のプロモーションができないかということで、JTBのPassMe!の春休みイベントをやります。あ、TwitterでもO...
目の前のことしか見れず視野が狭くて突っ込んで失敗する人はInstagramをやりなさい
自分のFacebook友人に「かさこ たか」さんという人がいるのですが、会ったことないのに友人になったのは、日本人ではこの人と加藤レオさんだけです。ww かさこさんはゴリッゴリの反原発ですが、放射脳ではありません。放射脳というのは、自分で単位や原理...
シャープに見る、日本の物(ハード)作りの限界
本日はメルマガとnoteの日。メルマガからだいぶん移ってくるかと思いましたら、ほとんど移行された方はいませんでした。まぐまぐ!の読者数は減っておらず、それどころか「ロードサイドのハイエナ」の井戸さんも抜いてランキングで8位になってるという謎。今号は ...
映画「オデッセイ」の原作「火星の人」の面白さが分かる人、分からない人
今朝、いま上映中の映画「オデッセイ」の原作、「火星の人」を読みました。 原作者のアンディ・ウィアーはこの間このエントリーにも書いたマルコ・クロウスと同じで、 2009年から自身のウェブサイトで『火星の人』を連載していたが、読者からまと...