連休明けに仕事したくない人についての調査データと、連休の格差について
写真は5/1の逗子です GW10連休の憂鬱 長期休み明けに「会社に行きたくない」意外な理由 (1/2) という記事を見つけました。 人事向けのコンサルティングなどを手掛けるアックスコンサルティング(東京都渋谷区)がビジネスパーソン向...
女性が自立して離婚率が上がるわけじゃない。女性の学歴レベルが高いほど離婚率は低くなる!
たまたまTwitterで 米国人女性は自活能力があるからバンバン離婚するわけではなく、大卒女性の離婚率は高卒女性の半分程度しかなく、これが子供の貧困に直結し、人種間格差の一因にもなっている。もし米国女性の自活能力→バンバン離婚と思っているな...
日本のパーソナルトレーニングブームはこうやってはじまり、今後はこうなるという予測
本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 質問が少し足りなくて今週は5問。どんどんくださいよ〜 1 自分のキャパシティの見極め方 ...
経産省中小企業庁の最新調査による、日本の中小企業の「儲かってるとこ」と「終わってるとこ」
厚労省の調査がお手盛りで大企業は儲かってるけど中小企業はダメだとか、実際どうなのかと思っていたら3月29日に経済産業省から平成30年中小企業実態基本調査(平成29年度決算実績)速報が出ました。日本の中小企業はいまどうなのかっていうことが一目で...
喫煙援護の産経系のiRONNAの喫煙ヘイトについて記事のアンケートで自爆している件
世の中にはいまだに喫煙援護をしてるメディアがあり、代表格がプレジデント、そして週刊新潮、あと産経系のiRONNAなんぞは両方の意見を載せてるふりをしてトンデモ記事も掲載しているのが特徴です。 「喫煙者は不道徳な人間」極論ヘイトはなぜ先鋭...
20代の年収によって異なるアプリの利用率は、単に学歴の差じゃないの?
またまたちょっと気になる記事を見つけました。 20代が使うスマホアプリ、高年収はFacebookで低年収は? 書いていらっしゃる方は、CRM系の専門家の女性ですが、タイトルから「?」と思ったので相関関係と類似関係についてツッコミ入れてみま...
2019年、まだ本気でInstagramやってないの?の巻
お正月が明けて1回目のnoteを配信しました。 2019年第1号 1/2発行 永江一石の「何でも質問&回答」note版 1,000万PVのブログを持つ音楽スタジオの次の一手 そしたら続々と今年のマガジンをご購入いただきました。なんとお年玉...
ファクトチェック(事実確認)は右だろうが左だろうが、イデオロギーに関係なくやるべきだと思う
本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 ベンチャー気質がなくなった会社へ居続けるべきか 2 バーチャルオフィスビジネスは...
学歴フィルターはそもそも悪か?
ダイヤモンドの記事です。 就活「学歴フィルター」復活の兆し、巧妙化する手口と実態 ここ3年ほど、社員数5000人以上の大企業では「学歴フィルター」をかけざるを得ない状況なのだという。 「リクルートワークス研究所の調査によれば、今年も...
移民が増えると犯罪率は上がるのかをデータから推測する(前置きから読むべし)
実質的な移民を受け入れるかどうかの論議が山場です。 外国人労働者受け入れ拡大、自民内にも反対の声 日経ビジネス 日本の人口はこのように推移しますが 労働人口はこんな感じでガンガン減り続けます。 いま、企業は深...